Quantcast
Channel: 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

喜田流英語育児とは

$
0
0
英語のできない親が、なるべくお金をかけずに、我が子をバイリンガルに育てる方法です。

・3才頃から始める
両親ともに英語ダメ、そんな貧弱な英語環境で育っても子どもが英語を話せるようになる秘密は、母語である日本語にあります。
そして、英語ができない親が、子どもの言語能力を英語で育てられるわけがありません。まずは母語である日本語でシッカリと言語能力を育てましょう。

うちは2才8ヶ月から始めました。男の子にしては口の早い子でしたのでちょうど良かったと思います。おませな女の子なら、もう少し早くても良いでしょう。のんびりなお子さんならば、焦らず日本語の成長を待ちましょう。


・「英語」を意識させない
3才頃になるとかなり言葉がしっかりしてきますが、それでもまだまだ日本語だって分からない語彙がいっぱいです。ですから、英語も英語のまま柔軟に受け入れることができます。
ただし、「これは英語だから見ようね!」「リンゴは英語でアップルって言うのよ」などと言って、子どもに英語を意識させてしまうと「英語は分からないからイヤだ」となってしまいます。
林檎はリンゴでありappleでもある。それだけの事です。親が英語を特別視せずに、ただの言葉として受け入れることができれば、お子さんにとってappleは「英語」ではなくなり、甘くておいしい赤い果物になるのです。


・たくさん聞かせる
日本語と英語は周波数が違います。英語は日本語よりも周波数が高いのです。
詳しいことは私には分かりませんが・・・ずーっと日本語しか聞いていないと、日本語には無い高い周波数の音は、意味のある音として脳が認識しなくなるそうです。
実際、「聞いて全く分からない英語でも、文字に起こしてもらえば分かる。」そんな経験が、皆さんも1度や2度はあるのではないでしょうか?

もちろん、高周波の音が聞こえる耳を持っているだけでは英語は話せるようにはなりません。ですが、聞こえてさえいれば吸収することができます。
幼児は語学の天才と言われる秘密は、ここにあるのかもしれません。


・読書の習慣をつける
最近では「幼児に英語を!」といえば、英語の絵本の読み聞かせが当たり前になっていますが、私が英語育児を始めた当時は、あまり重要視されていませんでした。
子どもが自分で読む自力読みに至っては「早くに文字を意識させると発話が遅れる」とまで言われ、実際に私は「読ませてはいけない」と注意を受けたことがあります。今では、信じられませんね。

何語であれ、本を読むことが成長のマイナスになるはずがありません。それどころか、読む能力が高いことは本当に役に立ちます。息子が大きくなって、強く実感しています。
そして一番の利点は、何の苦労もせず、楽しんでいるだけで英語力がどんどん伸びるということです。

こうなるためには、まずはお子さんを「本好き」に育てなければいけません。日本語でも英語でもどちらでも良いですから、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください。
「英語だから聞きなさい」なんて絶対に言わないで、純粋に絵本を楽しむことが将来の「本好き」を育てます。


まだまだ、伝えきれない英語育児のコツいっぱいがあります。全部お伝えしたいのですが、私はダラダラと長い文章を書き散らすばかりで、分かり易くお伝えすることができません。
それが!この度、たくさんの方々の力を借りて私流の英語育児がまとめられ、お母さんに向けての教材になりました。

詳しくは公式ホームページで。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>