Quantcast
Channel: 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

我が子を小学生で英検1級に合格させる方法 - 実際の取り組み 3

$
0
0
 このカテゴリーの目次はこちら (はじめての方もこちらから)


英語のアニメ
 私が子どもの頃、家のTVはずっとつきっぱなしでしたので、子どもにTVを見せることはそんなに悪いことだとは思っていなかったのですが、漠然と、TVばかり見ているとアホに育つ様な気がして、子供ができてからはなるべくTVは消すようにしました。それでもNHK教育の幼児番組だけは、始まる時間になるのを待ちかねて見せていました。ちょうど夕方の忙しい時間に、TVに子守をしてもらえてちょうど良いんですよね。1時間から2時間くらいでしたでしょうか。
 
 英語を始めてからは、この時間に見る番組を全て英語の番組に替えました。両親共に英語が喋れない我が家では、普通に英語を使って会話している映像を息子に見せることが絶対に必要だと思ったのですが、それまで見せていた日本語の番組にプラスして英語の番組を見せたのでは、英語をすることによってTVを見る時間が増え、息子がアホになってしまいそうです。それでは元も子もありません。ですので、それまで日本語の番組を見ていた時間を使って、英語の番組を見せることにしました。

 私が選んだのは、先に紹介したGogoと、アメリカやイギリスなどの英語圏の子ども達がみる普通のアニメでした。このアニメが大正解!元々、英語を学ぶ為のものではなく、子どもが楽しむ為に作られた番組ですから、子どもは喜んで見てくれます。そして当たり前ですが、これ以上無い自然な英語です。教材のように不自然にゆっくり話したり、繰り返したりしません。子どもは子どもらしい英語を、お母さんはお母さんらしい英語を話します。兄弟がいるなら、兄弟が出てくるアニメを選べば兄弟の会話で使えるセンテンスにたくさん触れることができるでしょう。

 息子はTVでどんどん英語を吸収し、一人遊びをしながらアニメのセリフをブツブツ言ったり、簡単なセンテンスを使ったりするようになりました。英語の会話を聞いて内容を映像で認識できるTVの効果は絶大でした。TVが無ければ、うちの子はバイリンガルにはなっていないと思います。

 ですが忘れて欲しくないのは、TVは娯楽だということです。アニメは子どもにとっては英語を学ぶために見るものではなくて、あくまでも楽しむ為に見るものでなくてはいけません。幼児は向上心などありませんから、そうでなくては続きません。ですから、親が「これを見なさい」と押し付けるのではなく、子どもが「これを見たい!」と自分から言い出すような番組を選ばなければなりません。息子は犬が好きなので、犬が出てくるアニメを選べば大抵気に入ってくれました。もちろん英語のレベルや内容にも考慮すべきですが、一番大事なのはお子さんの好みで、それを一番理解しているのは親です。たくさんの作品の中から、我が子が気に入る作品を探してあげてください。

 スカパーなどの衛星放送や、普通のTV番組の二重音声放送を利用することもできます。うちは、どちらも利用したことがあります。ですがその場合は、途中で挟まれるCMは抜いていました。素人考えですが、せっかく英語のアニメを見て英語の脳になっている時に、聞きなれた日本語が流れてきたら日本語の脳に引き戻されそうな気がしたからです。今はもう息子の英語は確立しているので、そんな細かいことは気にしていませんが。

 それから「何回見せれば良いですか?」や「1ヶ月に何本見せれば良いですか?」などの質問を受けることがあるのですが、見せ方は特に難しいことは何もありません。日本語のアニメと同じように扱えば良いだけです。子どもが見たいと言ったものを見せてあげればいいし、あまりにも同じものばかり見たがるなら他のを薦めてみても良いし。

 とにかく、頑張るのは親!子どもは楽しむだけです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>