息子はただ今中学2年生。中高一貫の私立中学に通っています。
そうなんです。 私立中学 なんです。
私的には 「私立中学に通える = スンゴイお金持ち」 なんですけども、一般的なイメージってどうなんでしょう?
それでですね、ご存知の通り、我が家は「お金持ち」ではないわけです。
お金をかけずに国産バイリンガル!
なんて看板を上げてるわけですから、もーッ自信を持ってお金持ちではないわけです!!
じゃあ、なんで私立中学に通えているかといいますと、
うすうす分かってた方も多いかと思いますが、、、特待生なんですよ。
授業料免除じゃなきゃ、通わせられるわけがないじゃないですか。
もちろん、入学金も免除+(原則的に)3年間保証じゃなきゃ無理っすよ。
![]()
普通に合格してもダメです。
特待生じゃなきゃ、私立中学には絶対に入学させません。
という約束を息子としてから、中学受験をすることを決定しました。
これ、我ながらスゴイと思うの。酷い親だなーと(;´∀`)
でも、お母ちゃん、メッチャ頑張ったんですよ。
塾に通ってないから情報が何もなくて大変だったです。まずは、「どの学校に特待生の制度があるのか」 から調べなきゃなりませんでした。動き回りましたやん。ハズカシイ思いもしましたよー。
で、
「英検1級だから、特待生になれたの?」
と、リアルで聞かれることがよくあるんですが、それは全くなかったです。
学校によっては「英検○級で○点加算」ということもあるようですが、私が調べた学校(我が家から通学県内)では、そういう記述は見当たりませんでした。
実際に受験した際にも、なんの特典も無かったです。
![]()
親の都合で選んだ3校のうちの1つでありますが、最終的にキリは自らが選んだ学校に無事、特待生として入学しました。
もうね、メッチャクチャ嬉しかったです。カッコ良かった。
そして、キリが選んだ学校は期待していた以上に面倒見が良くて、思っていたほど厳しく無く自由で、キリにピッタリの良い学校でありました。
私立中学に特待生として入学 なんて夢みたいなことだと思っていたけれど諦めなくて良かったです。
中高一貫なので高校入試はありません。
次の入学試験は大学入試。あと、、、4年ちょいしかありません。
また、奇跡を信じて頑張りましょう。
そうなんです。 私立中学 なんです。
私的には 「私立中学に通える = スンゴイお金持ち」 なんですけども、一般的なイメージってどうなんでしょう?
それでですね、ご存知の通り、我が家は「お金持ち」ではないわけです。
お金をかけずに国産バイリンガル!
なんて看板を上げてるわけですから、もーッ自信を持ってお金持ちではないわけです!!
じゃあ、なんで私立中学に通えているかといいますと、
うすうす分かってた方も多いかと思いますが、、、特待生なんですよ。
授業料免除じゃなきゃ、通わせられるわけがないじゃないですか。
もちろん、入学金も免除+(原則的に)3年間保証じゃなきゃ無理っすよ。

普通に合格してもダメです。
特待生じゃなきゃ、私立中学には絶対に入学させません。
という約束を息子としてから、中学受験をすることを決定しました。
これ、我ながらスゴイと思うの。酷い親だなーと(;´∀`)
でも、お母ちゃん、メッチャ頑張ったんですよ。
塾に通ってないから情報が何もなくて大変だったです。まずは、「どの学校に特待生の制度があるのか」 から調べなきゃなりませんでした。動き回りましたやん。ハズカシイ思いもしましたよー。
で、
「英検1級だから、特待生になれたの?」
と、リアルで聞かれることがよくあるんですが、それは全くなかったです。
学校によっては「英検○級で○点加算」ということもあるようですが、私が調べた学校(我が家から通学県内)では、そういう記述は見当たりませんでした。
実際に受験した際にも、なんの特典も無かったです。

親の都合で選んだ3校のうちの1つでありますが、最終的にキリは自らが選んだ学校に無事、特待生として入学しました。
もうね、メッチャクチャ嬉しかったです。カッコ良かった。
そして、キリが選んだ学校は期待していた以上に面倒見が良くて、思っていたほど厳しく無く自由で、キリにピッタリの良い学校でありました。
私立中学に特待生として入学 なんて夢みたいなことだと思っていたけれど諦めなくて良かったです。
中高一貫なので高校入試はありません。
次の入学試験は大学入試。あと、、、4年ちょいしかありません。
また、奇跡を信じて頑張りましょう。
