Quantcast
Channel: 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!
Viewing all 418 articles
Browse latest View live

<読書記録> 期末テストの結果

$
0
0
息子は日曜日の今日もクラブです。
1時までの予定だったのに、帰ってきたのは15時半でした。
お弁当持ちじゃないから心配したわ。

Mister Monday (The Keys to the Kingdom)

新品価格
¥592から
(2013/7/14 13:48時点)

←こちらは1巻。今回読んだのは6・7巻。
これでこのシリーズは読了です!

The Awakening #1 (Quantum Prophecy)

新品価格
¥614から
(2013/7/14 13:54時点)

かなーり昔に”とりあえず買っといた”1冊。 
長いこと本棚の肥やしをしていましたが、読んでみるとX−MENみたいでスゴク面白いとか。

My Rotten Life (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie)

新品価格
¥378から
(2013/7/14 14:08時点)

←こちらは1巻。今回、キリが読んだのは3・4・5巻。再読です。
これでこのシリーズは読了。3回目かな?

帰ってきてからは、、
本を読んだり、犬と遊んだり、本を読んだり、犬と遊んだり・・・・って勉強してませんやん。

ちなみに、
キリの中学では期末テストが終わり、短縮授業になりました。(といっても、クラブがあるから帰ってくるのはいつもと一緒かも?)
これから夏休みまでは、プールの授業があったり、林間学習があったり、お楽しみがいっぱいです。

期末テストの結果は、点数は全部分かっていますが順位などはもう少し先になりそうです。(定期テストの詳しい結果は、簡易書留で各家庭に郵送されるのだ!スゲー。)
中間テストでは、アホな間違いをしまくって酷い順位だった英語は、今度はR(リーダー)が98点。G(グラマー)が99点。良かった、点数は良かったけど・・・なぜに気持ちよく100点がとれんの?

それがね、コンマを打つところを本気で間違ってるんだから、しゃーーないですわ。
英検1級なのになーー。情けない

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
応援クリックありがとう\(^o^)/ 

多読 カウントの仕方

$
0
0
これ、よく聞かれるんですよ!
いろんなパターンで。

が、しかし。
私は多読の正式なカウントの仕方は知らないんですよね。私ってば、いい加減な人間なので、正式なルールを確認したことがなかったんです
めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法
↑こちらが多読の総本山(?)ですので、こちらのどこかに正式なルールが書かれている・・・ハズです。たぶん。

が、しかし。
「タエさんはどうしてましたか?」と聞かれることが多いのです。
というわけで、
以下は正式なルールではありませんよ。あくまでも、タエ子的マイルールです。

 読み聞かせはカウントしましたか?

 (息子の読んだ記録には)カウントしていません。


 一日に何度も読んだ本は、全部カウントしましたか?

 同じ本は1日に何度読んでも、カウントは1回分だけすることにしていました。


 何度も再読した本でも、毎回カウントしますか?

 違う日に読んだのなら、一週間連続でもカウントしました。


 聞き読みはカウントしますか?

 「聞き読み」というのをしたことが無いんです。


 語数はどうやって調べているのですか?

 少ないものは数えます。多いものは、こことかここ(ページ真ん中へん)でしらべます。
   載っていないものは、予想のちょっと少なめでカウントしていました。



他にも質問がありましたら、コメント欄にお願いします。
解答はこちらに追加させていただきます

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
応援クリックありがとう\(^o^)/ 

リップルキッズパーク で WEBレッスン

$
0
0
久しぶりにWEBレッスンを受けました(^_^;)

火曜日・木曜日はクラブが無いのかと思いきや、自主練があるとか(雨だったら無いとか)、土曜日も当然クラブで帰宅は7時、日曜日は不定期で試合があって帰宅時間が読めず(キリは試合には出してもらえず、応援するだけですけどー)・・・・。

WEBレッスンを受ける暇が無い!!
空き時間が読めないから、予約ができない!!

というわけで、この日も当日空いてる先生をとりました。
ポツンと一コマだけ空きがあった、グロリア先生。

そうそうそう!
この日は、暑くてパンイチでゴロゴロしてたもんだから、コールがなって慌てて近くにあったバスケのウェアーを着てのレッスンになってしまいました。
ハデだわ・・・。



改めて動画をみてみたら、犬が暴れまわってます・・・。
ちゃんと毎日散歩に連れて行ってるんだけどなーーー。暴れん坊で困ってますぅ。





 9段階のレベル判定つき、無料体験レッスンはこちらから 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
応援クリックありがとう\(^o^)/ 

<3才> 英語を言語として習得させたいなら、子どもが英語を喋ってもむやみに褒めない。日本語を・・・

$
0
0
英語を言語として習得させたいなら、子どもが英語を喋ってもむやみに褒めない。日本語を喋っても褒めないのと一緒。

私の子育ては、基本的に「褒めて育てる」です。
でも!英語の場合は、むやみに褒めないように気をつけていました。
なぜなら、英語を特別なものだと息子に思って欲しくなかったのです。あくまでも日本語と同じように、勉強では無く言語として英語を身につけて欲しかったからです。

英語を喋っている時は、全く褒めないというわけじゃないのですよ。
普通に良いことをしてくれた時には褒めます。
それは英語を褒めているんじゃなくて「良いこと」に対して褒めているのです。
親の方が、日本語で喋っている時と同じ感覚になれば良いんです。


もちろん、英語が日本では特別な言語であることは、遅かれ早かれ子どもにバレてしまいます。
息子の場合も、私の努力もむなしく早い時期からバレていました。少し英語ができると、みんなが褒めてくれますから。
しかし、バッチリバレてしまう前にある程度の英語を身に付けさせることができたので「英語が皆にとって特別であっても、僕にとっては普通の言語である」と感じていたようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

当ブログに来てくれた皆様へ

$
0
0
こんにちは、当ブログの管理人であります。タエです。
いらしゃいませ。
息子が中学生に上がりまして、私の中で英語育児がすっかり終わってしまいました。
英語との付き合いが終わるわけではないのですが、私がやるべきことはもうほとんどありません。

このブログを無くしてしまうことは今のところ考えていませんが、記事の更新を終了させていただきます。
(コメント欄を閉じると今までのコメントが見れなくなってしまうのでコメント欄を閉じずに承認制になっておりますが、コメントを頂きましても、承認に非常に時間がかかるとともに私からのお返事ができないことをご承知おきくださいませ)


私へのご連絡は、taetaetae44@yahoo.co.jp こちらまでお願いします。
(gooメール有料化に伴い、taetaetae_2005@mail.goo.ne.jp こちらのアドレスは、2014年3月で停止します)


それから・・・
このブログの内容を整頓して新しいサイトを作り始めています。
手作業でボチボチやっておりますので少しずつしか進みませんが、また見に来てやってください。

 <改> 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!


長い間ありがとうございました。
タエ(^^)v

担当さん と ライターさん

$
0
0
シツコイようですが、ブログの書籍化が決定しました!
秋ごろ発売の予定です。
ドウゾヨロシク(=゚ω゚)ノ

さて!そんなわけで、少し前に担当さんとライターさんが我が家にやってきました。

担当さんは、出版社の方で「3才からのえいご」を本にしたら面白いんとちゃうやろか?と思ってくれた方です。この方がいなかったら「3才からのえいご」の書籍化はなかったわけです。
出版社に勤めると誰かの夢を叶えることができたりするんだなぁ。
大きな会社に勤めるってスゴイことだなぁ。
と、感慨深い気持ちになる高卒のワタシ。

そしてライターさん。
当たり前ですけども、「3才からのえいご」を読んでまとめて本にしちゃう方。
スンゴイ量を書くらしいですよ。(他人事ちゃうっつーの)
私は書いてくれた内容に間違いがないかチェックしたり校正したりするわけなんですが、「全部読んでもらわないといけないですけども・・・」と、申し訳なさそうでした(^^;)
いや、めっちゃ楽しみですから!
一度くらいはスタバでなんちゃらラテとか飲みながら読んで、インテリの気分を味わっちゃうもんね

それでですね、二日に渡ってお二人とジックリお話ししました。
お二人とも英語育児の何たるかを勉強してくれていたので、濃いぃ話がちゃんと伝わって嬉しかったです。
それにお二人とも小さなお子さんを持つお母さんだし、とっても安心しました。
私の気持ちが伝わる本になりそうだ \(^o^)/

その後も、メールでいろいろやりとりしています。
「タエさんの学生時代の英語の成績はどうでしたか?」と聞かれたので
「3点とか取ってました!」(高校時代の話。マジですけど、いつも3点じゃないのよ。20点とか30点はざらだったけど3点は1回だけよッ!)
とお返事しましたら、衝撃を受けておられましたわ。ホホホー

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
あっという間に2位ですやん (^^ゞ

中学1年生 で 読んだ洋書

$
0
0
キリの通う中学では、読んだ本を読書ノートに記録して学期ごと(かな?)で集計しランキングを発表してくれます。
キリの順位は・・・・みなさんのご想像通り毎回1位であります。なはは

一体1年間で何冊読んだのか?
何語読んだのか?
興味があるのでまとめてみましたー!
時間かかったー!

The Candy Shop War 93803語
Fablehaven Complete Set (Boxed Set) (5冊合計)545897語
The Ultimate Hitchhiker's Guide to the Galaxy 計195536語
Ender's Game 99709語
Speaker for the Dead: The Ender Quintet #2 (kindle版) 127419語
The Multiplying Menace (Magic Repair Shop #1) 54304語
The Shape-Shifter's Curse (Magic Repair Shop #2)
Master of Mirrors (Magic Repair Shop #3)
The Vampire's Photograph (Oliver Nocturne #1) 41851語
The Sunlight Slayings (Oliver Nocturne #2) 43081語
Blood Ties (Oliver Nocturne #3) 40560語
The Keys to the Kingdom Collection73320語/65054語/79315語/72417語/62974語/56344語/64323語
Percy Jackson and the Olympians 5 Book Paperback Boxed Set 87133語/62586語/72973語/85134語/89106語
The Groovy Greeks (Horrible Histories) 12176語
The Kane Chronicles Box Set 124598語/113113語/124691語
My Rotten Life (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie #1)
Dead Guy Spy (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie #2)
Goop Soup (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie #3)
The Big Stink (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie #4)
Enter the Zombie (Nathan Abercrombie, Accidental Zombie #5) 全5巻合計で 155057語
The Awakening #1 (Quantum Prophecy)
The Gathering: Book 2 (Quantum Prophecy)
The Reckoning #3 (Quantum Prophecy)
Super Human(#4?)
The Ascension: A Super Human Clash(#5?)
Stronger: A Super Human Clash(#6?)
Footsoldiers: A Super Human Clash Special from Philomel Books (kindle)
How to Train Your Dragon: Paperback Gift Set #1〜#9
How to Train Your Dragon: How to Seize a Dragon's Jewel #10
Marley & Me: Life and Love with the World's Worst Dog
Monster's Ring: A Magic Shop Book #1
Jeremy Thatcher, Dragon Hatcher: A Magic Shop Book #2
Jennifer Murdley's Toad: A Magic Shop Book #3
Skull of Truth: A Magic Shop Book #4
George's Marvelous Medicine
Matilda
Charlie and the Great Glass Elevator
Surely You're Joking, MR Feynman!: Adventures of a Curious Character as Told to Ralph Leighton
Star Wars Episode I-III Sammelband: Die Dunkle Bedrohung / Angriff der Klonkrieger / Die Rache der Sith
A New Hope (Star Wars, Episode IV)
A New Hope (Star Wars, Episode IV)
Return of the Jedi (Star Wars Trilogy 6)
Council of Evil (Villain.Net 1)
Dark Hunter (Villain.Net 2)
Power Surge (Villain.Net 3)
Collision Course (Villain.Net 4)
Rise of the Heroes (Hero.Com 1)
Virus Attack (Hero.Com 2)
Artemis Fowl 1 (new cover)
Artemis Fowl 2: The Arctic Incident
Artemis Fowl and the Eternity Code 3
Artemis Fowl and the Opal Deception 4
Artemis Fowl and the Lost Colony 5
Artemis Fowl and the Time Paradox 6
Artemis Fowl and the Atlantis Complex 7
Artemis Fowl and the Last Guardian 8
Jimmy Coates 1 - Killer
Jimmy Coates 2: Target
Jimmy Coates 3 - Revenge
Jimmy Coates 4: Survival
Sabotage 5(Jimmy Coates)
Albert Einstein and His Inflatable Universe (Dead Famous)
Marianne Dreams
Witch & Wizard 1
The Gift (Witch & Wizard 2)
Fire (Witch & Wizard 3)

The Demonata #1: Lord Loss 54835語
The Demonata #2: Demon Thief 63227語
The Demonata #3: Slawter 56948語
The Demonata #4: Bec 61316語
The Demonata #5: Blood Beast 54172語
The Demonata #6: Demon Apocalypse 50849語
The Demonata #7: Death's Shadow 50392語
The Demonata #8: Wolf Island 46687語
The Demonata #9: Dark Calling 43372語
The Demonata #10: Hell's Heroes 49729語
Jurassic Park: A Novel 124984語
NERDS: National Espionage, Rescue, and Defense Society (Book One) 53428語
NERDS: Book Two: M Is for Mama's Boy (Nerds: National Espionage, Rescue, and Defense Society) 45711語
NERDS: Book Three: The Cheerleaders of Doom 45346語
NERDS: Book Four: The Villain Virus 44709語
NERDS: Bk. 5: Attack of the Bullies 49427語
The Maze of Bones (39 Clues 1) 45894語
One False Note (39 Clues 2) 35164語
The Sword Thief (39 Clues 3) 30362語
Beyond the Grave (39 Clues 4) 38725語
The Black Circle (39 Clues 5) 34284語
In Too Deep (39 Clues 6) 44426語
The Viper's Nest (39 Clues 7) 38992語
The Emperor's Code (39 Clues 8) 42191語
Storm Warning (39 Clues 9) 40651語
Into the Gauntlet (39 Clues 10) 62272語
The Doomspell 1 45000語
The Scent of Magic (Doomspell 2) 41,000語
The Wizard's Promise (Doomspell 3) 51,000語
Percy Jackson and the Olympians 5 Book Paperback Boxed Set 87133語/62586語/72973語/85134語/89106語
The Fire Within (Last Dragon Chronicles 1) 49341語
Icefire (Last Dragon Chronicles 2) 67367語
Fire Star (Last Dragon Chronicles 3) 83708語
The Fire Eternal (Last Dragon Chronicles 4) 75461語
Dark Fire (Last Dragon Chronicles 5) 87083語
Fire World (Last Dragon Chronicles 6) 98749語


中学1年生で読んだ洋書は、のべ132冊。
再読が多いです。というか、ほとんど1度は読んだ本ばかり。
金銭的にはすごく助かりますが、成長が無いような気がして母としてはちょっと寂しいなー。

語数は・・・・調べようと思ったけど多すぎてギブアップ
また時間のある時にでもボチボチやります。。

ちなみに、和書は88冊。やっぱり洋書の方が多いんだなー。
ブログランキング・にほんブログ村へ 

期末考査終了

$
0
0
金曜日に期末考査終了。

英語はR(リーダー)と、G(グラマー)があるのですが、
テスト対策として、Gだけ教科書を2回音読しておりました。
「こう聞かれたら、こう答える」って決まってることがあるから、覚えとかなアカンねん。
ってキリは言ってましたけど、それだったら2回読んだくらいじゃダメなんじゃないの?

まぁ、毎回こんな感じで定期テストを受けています。



ところで、
中学に上がる前は、学校で英語を習うことにちょいと心配もしました。

・英語の授業はヒマなんじゃないか?
・先生に嫌われるんじゃないか?
・息子のいい加減な英語では、学校英語に通用しないんじゃないか?

ホント言うと、いままで問題なくやってこれたから(小学校でも一応、英語の授業はあったし)、これからも大丈夫だろうと思ってたんですけどね。
んで、やっぱり中学でも特に問題なくやってます。
教科書に「こんな言い方はしない」とか文句言ってることはありますけど、ソレはソレで「学習としての英語」と受け入れて混乱することなくやってます。

そして、

やたら発音良く教科書を読んでも、
英語でペラペラ喋っても、
休み時間に分厚い英語の本を読んでても、
「なんで?!」
と聞かれたのは最初だけで、今はもう誰もなにも気にしないそうです。



ただ・・・英語に特化した学校へ行かせてたら、もっと何か違ったのかなーという思いが私にはあります。
何か良く分からないけど、もっと何か。。。
キリは「英語をもっと伸ばしたい」とか「英語で何か・・・」と思っていないので、
我が家はこれで良いんですけども。ブログランキング・にほんブログ村へ 

数学検定

$
0
0
本日は数学検定でした。
会場が私の実家の近くなので朝から実家に遊びに行って、昼ご飯を食べてからプラッと二人で自転車で会場入りして、教室に入ったのを見届けて私は帰ってきました。帰りは一人で帰れるというのでホッタラカシ。大きくなったもんだーー。

んで、今回受けたのは2級。
確か6年生の時に一度2級を受けたのですが見事に不合格・・・
点数的には惜しかったけど(そうでもなかったか?)、完全に実力不足でした。

今回は本人的には「絶対合格してる。もしかしたら満点かも」なんてことを言ってましたけど、大阪一ポジティブな中学生なんで(タエ判定) そこは信用できまへん。
満点はないとしても、合格はできてるといいなー。
結果は、7月31日にウェブで確認できるそうです。



さて、そんなキリが現在やってる数学のテキストはコレ。

一人でやって、一人で○付けして、分からなかったところに自分で付箋を貼ってます。
そしたら本がこんなことに。

分かんないトコだらけじゃん

最後まで終わったら、また最初からやり直すそうです。
ここまでワカランとこだらけだったら、そのほうが良いよね。うん。
大学受験までは、まだ時間はタップリあるからシッカリ頑張っておくれ。ブログランキング・にほんブログ村へ 

6歳で英検2級に合格した子ども の その後

$
0
0
2年ほど前に 6才で英検2級に合格した子どもの5年後っていうキャッチーなタイトルで記事を書いていたのを先ほど発見。
けども内容は何もなくて「該当する子が、ここに住んでるでー」ってだけ。
我ながらつまらないので、もう1回やりなおしさせて頂きます!


うちの息子、キリ君。
小学1年生の秋に英検2級に合格しました。
早生まれなので、まだ6才でした。

その後

4年生で英検準1級に合格

5年生でTOEIC920点

6年生で英検1級に合格しました。
ただいま中学2年生です。

英検1級に合格したあと、このあとどうしたらいいのか?と考え、、
通訳の検定とか
国連英検とか
目指そうかと思ったこともあるのですが、
息子は「別にいらない」というし、ソレ向けの勉強が大変なので諦めました。
その後は、英語の資格試験的なものは受けさせていません。

高校生になったら TOEICと英検1級 をもう1回受けさせようかと思っています。
大学受験でナンゾの役に役に立つかもしれないので。
それからTOEFLも受けさせておこうと思っています。



6才で英検2級に合格しても特に何かが変わるわけはなく、
雑誌には何度か載せて頂きましたが、それ以上は何もなく、
外国人の友達ができるわけでもなく
小学校の先生に
「僕、英検2級やねん」と言ったら
「そんなことより、給食をもっと食べなさい」と言われたダケで、
中学受験でも、別に何も得することはなく・・・だって、受験科目に英語なんてないもん。

当たり前だけど、
6才で英検2級に合格してもなんもエエことは無かったです。



でも、
資格は邪魔にはならないし
安心材料としては、受けさせておいて良かったと思っています。

「○才で英検○級」を目標にする必要はないとしても
親の楽しみで受けさせてもエエんちゃうかなーと思います。ブログランキング・にほんブログ村へ 

育児に関しては異常なくらいマメなワタシ

$
0
0
ブログの書籍化が決まって、キリの小さい頃に使ってたワークとかお絵かきとかの思い出の品が必要になり家中からかき集めました。
それがコレ。

英語とは関係ないけど、赤ちゃんの頃につけていた育児日記も一応用意。
それを改めて見てみたら、、我ながら異常なマメさでビックリ

ウンチとかおっぱいの時間を事細かにつけてあるし、毎日じゃないけどチェキで写真を撮ってコメントも添えてある。
それが1年間。ウゲーーメンドクサ。私すげーな

実は、離乳食日記もあって
始めた日(4か月末 6月14日)〜10月4日まで

何時に
何を
どれだけ食べたか

休みなくつけてある。ゾー。
もはや、執念すら感じる(言いすぎか?)



自分のことだったら何をやっても続かないんですけどねぇ。
毎日腹筋10回とか、やらなきゃやらなきゃと思いつつ3日続いた試しが無い。お腹たぷたぷやし!

そんな告白はドーでもいいケド

息子に関することに限っては、死ぬほどマメにイロイロできちゃうんです。
愛しまくっているから・・・というのと、
親としての責任・・・とはまた違うかな、なんちゅうんかな、
なんか分からんけど失敗は許されないという子育てのプレッシャーかしら?
やっぱり、愛してるからだろうか?

とにかく、そういうわけで多読の記録を3才から小学校卒業まで続けるくらい難なくできちゃうのさ。
お!そうだ。
ブログを再開したことだし、また息子が読んだ本の記録をUPしていこーっと ブログランキング・にほんブログ村へ 


中学2年生になってから読んだ 洋書

$
0
0
というわけで (どういうわけだ?) キリの読んだ洋書を記録していきたいと思います。
とりあえず、4月から今までに読んだ本を一気に載せちゃいます。
もうすでに結構な量がありましてよー!!


86147語 / 104419語 / 106958語 / 81937語


157705語 / 212195語 / 254770語 / 279047語


112853語 / 96444語 / 101896語 / 112460語 / 114600語 / 114847語 / 122168語


49472語 / 56735語 / 55186語


47835語 / 63671語 / 55082語 / 58071語 / 56425語 / 49768語 / 65532語 / 49370語


60890語 / 57469語


76944語 / 85141語 / 107253語 / 190637語 / 257045語 / 168923語 / 197651語


83309語

5冊(全巻)セット
(5冊合計)545897語


語数不明


99709語 / 127419語


ender's game は久しぶりに読んだと思ってたけど、中学1年生になってすぐ2巻まで読んでたんだなー。
4巻まで出版されてるんだけど、3巻は(手に取ったことはあるかもしれないけど)最後まで読んだことはないみたい。
3巻4巻はずっと本棚の肥やしになってるから今度こそ読んでほしいわ。
とまぁ・・・
こういうことが、ブログに記録してあると分かりやすいんですよ。ブログ内検索できちゃうから。



でー、
ここんところのキリは、本はお休み中。ほとんど読んでいません。
これ↓が届いてしまったので暇があればTVばかり見ています。


Complete Animated Series [DVD] [Import]

リージョン1だから、普通のデッキでは見ることができませんが (我が家はリージョン1用のデッキを買いました。)
これ、すっごいお得です。

子どもの頃のマイケルジャクソンのアニメです。(だからファッションは古臭いですよ)
完全にフィクションでおバカな内容でありますが、ジャクソン5の曲がタップリ聴けます。
全23話入り!(30分番組のTVシリーズだったらしい)
で、私が買ったときは 2077円(+送料350円) だったんですよ!オソロシク安い!

あまりにお買い得だから、熱くレビューしちゃったけど、
さて、、このDVDに興味ある人がいるかどうか・・・ ブログランキング・にほんブログ村へ 

多読の記録 1日目

$
0
0
キリは読むことが凄く得意で、英語を始めた3歳前には既に日本語の絵本が読めていました。
ですので、英語の絵本も読めるようになるのが早かったです。

英語の絵本でペラペラに!!

なんてことは期待していませんでしたが、
日本語でも英語でも絵本を読むことは良いことに違いないだろうし、
そりゃ、いくらかは英語の足しにもなるだろうという下心もあって英語の絵本をドンドン買って、ドンドン読ませていきました。

キリが超簡単な英語の絵本を読めるようになってしばらくして、「多読」というものを知りました。
それは、「なんか詳しくは分からないけど、とにかく洋書を100万語読むことを目指す・・・んだな」と私は理解しちゃいました。
多読について詳しくはこちら→ めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法

語数を記録しても、キリに何か良い効果があるわけじゃないけれど
何か目標があると楽しいんでないかい?(私が)
語数をつけていけば良いだけだからお金がかかるわけじゃないしね!
読書記録手帳 なるものもありましたけど、語数が分かれば良いだからと、手作りのノートで気軽に始めました。

で、これが多読の記録 第一日目
←クリックで拡大します
とりあえず100万語じゃなくて、1万語を目指してたようです。

んで、これが手書き最後の日(ブログを始めてからは手書きとブログと両方に記録していました。手書きをやめてからはブログのみで。)
←クリックで拡大します
何歳の3月31日だろう??とブログを調べてみたら、2007年でした。6才です。

→2007年3月28・29・30日 の 記録
→2007年3月31日 の 記録
おもしろいー
31日は、ピザの本のほかに2冊読んでたんだな。

←クリックで拡大します
これが息子の多読の記録、約3年分。
ブログに上げておくと、検索できて便利だけど、
手書きは手書きで愛を感じて良いなぁ。ブログランキング・にほんブログ村へ 

読書記録再開

$
0
0
読書記録を再開しますー。
いつまで続くかわかりませんが、洋書は(わかるものは)語数も記載します。
多読の参考にしてもらえると嬉しいです(*^^*)

128455語(再読)
キリが言うにはPercy Jackson and the Olympiansの続きだそうです。
2巻を読もうと思ったら、誰かに貸し出してて手元に無かったので諦めて↓の本を読み始めました。

58326語(再読) 64280語(再読)
1.2巻はペーパーバックで持ってるんだけど、3巻からはKindleで持ってます。学校へは持っていけないからか?中断中。



アマゾンで、オールタイムベスト児童文学100 という企画を発見!
学年別にオススメの本がまとめられているので凄く本が選びやすいです。
和書ばっかりですが、原作が英語の本もありますから多読用の本を選ぶヒントにもなると思います。

うちは、とりあえず和書から。
中学生向けの中から3冊選んで買いました。
和書は古本が安くていいわー。

既読〜。

―以下、アマゾンより―
僕は曽根崎薫、14歳。歴史はオタクの域に達しているけど、英語は苦手。愛読書はコミック『ドンドコ』。ちょっと要領のいい、ごくフツーの中学生だ。そんな僕が、ひょんなことから「日本一の天才少年」となり、東城大学の医学部で研究をすることに。でも、中学にも通わなくちゃいけないなんて、そりゃないよ……。医学生としての生活は、冷や汗と緊張の連続だ。なのに、しょっぱなからなにやらすごい発見をしてしまった(らしい)。教授は大興奮。研究室は大騒ぎ。しかし、それがすべての始まりだった……。ひょうひょうとした中学生医学生の奮闘ぶりを描く、コミカルで爽やかな医学ミステリー。
途中でやめて別の本を読みだした。また読むそうです。

―以下、アマゾンより―
父・千葉桃三から算法の手ほどきを受けていた町娘あきは、ある日、観音さまに奉納された算額に誤りを見つけ声をあげた…。その出来事を聞き及んだ久留米藩主・有馬侯は、あきを姫君の算法指南役にしようとするが、騒動がもちあがる。上方算法に対抗心を燃やす関流の実力者・藤田貞資が、あきと同じ年頃の、関流を学ぶ娘と競わせることを画策。はたしてその結果は…。安永4(1775)年に刊行された和算書『算法少女』の成立をめぐる史実をていねいに拾いながら、豊かに色づけた少年少女むけ歴史小説の名作。江戸時代、いかに和算が庶民の間に広まっていたか、それを学ぶことがいかに歓びであったかを、いきいきと描き出す。

ただいま読んでいます。文庫を買いました。

―以下、アマゾンより―
村娘狭也の平和な日々は祭りの晩に破られた。「鬼」が来て手渡した「水の乙女の勾玉」…憧れの「輝」の宮で待っていた絶望…そして神殿で縛められて夢を見ていた輝の末子稚羽矢との出会いが、狭也を不思議な運命へと導く…。神々が地上を歩いていた古代日本、光と闇がせめぎあう戦乱の世を舞台に織り上げられた、話題のファンタジー。


中学1年、2年で読んだ本をブログにUPしてみて、本当に再読ばっかりだったことを痛感。
キリは、(信じてもらえないだろうけど)さほど本好きでもないので、自分で本を選んだりとかしないんですよね。もっぱらうちの本棚から本を選ぶだけで。学校の図書館だってほとんど利用しないし。
私が買わないと新しい本は読まない!
こりゃ、買うしかない!

ブログに読書記録をUPすると、私のモチベーションUPになりますわー。ブログランキング・にほんブログ村へ 

日本の英語育児を変えたい!

$
0
0
日本の英語育児を変えたい! と、(泣きわめく程じゃないけど)熱く思ってた時期がありました。

うちの子が英語ペラペラになったら、「スーパーキッズ」とか呼ばれるようになり (そういや最近はこんな風に呼ばなくなったね)
英語育児の成功率って本当に低いんだなと気づきました。

私は(努力はしたけど)本当の本当に英語がダメで・・・・
ってそうだよ。「英語がダメ」って言ってたあの人は英文科卒で、あの人は英語の先生で、あの人は外国人とペラペラ英語で話せて・・・なんだよ。私は高卒(美術科)で「英語が話せなくて困った」なんて経験がないくらい英語が必要ない人生なのさ。と、とにかく、私も旦那も英語がだめで、
海外にいくこともなくて、 (息子が幼稚園の時に5泊6日グアムに行ったっきり。もうパスポートも切れた。)
何十万とする教材なんか絶対買えない庶民で。

そんな我が家で出来たのだから
みんな・・・と言わないまでも、大多数の人ができるんじゃないの?

スーパーキッズなんて言われること自体が間違ってる。
うちの息子はスーパーじゃない!
そんな特別なことじゃない!
どこかが大きく間違ってるんじゃないの?
「親子で英語を楽しむ」が目的になってるんじゃないの?

望むことを恐れたり、
望んでることを恥ずかしがったりしてるんじゃないの?

と、どぶろっくが脳内で熱唱してる時期がありました。って、当時はどぶろっくはおらんかったですね。



まぁそんなこんなでね、
「私のブログが本になる」そのことは、私にとって凄く熱いできごとなのです。

普通の家庭でも、わが子をバイリンガルを育てることは本当に可能なんだ。夢みたいな話じゃないんだ。
ってたくさんの人に思ってもらえると良いな。
ブログランキング・にほんブログ村へ 





明日は数学講座へ

$
0
0
まずは読書記録から。

   Sky Raiders (Five Kingdoms #1) 99232語
ハードカバーは売り切れ(?)マーケットプレイスも安くない・・・。ペーパーバックはまだ発売前。
というわけで、うちはkindle 版で読みました。
キリの大好きな作者さん(Brandon Mull)の作品なのでハズレはないと思っていましたが、予想以上に嵌っていました。
読み終わって、即「2巻買って!」と言われましたが、発売は11月の予定だって。残念
  算法少女 (和書)

少年少女むけ歴史小説の名作らしいですよ。
272ページの本ですが、ちらっと見た感じでは難しそうな本ではありません。
算数嫌いな子も、これを読んだら算数好きになるかも?


明日はキリを数学講座にほり込みます
2日で8500円キャーもったいなッ
と思ったんだけど、魅力的な講座だったので思い切って電話予約したら

「こちらは初めてですか?」
「はい全くの初めてです。」
「じゃあ、7000円割引の1500円です」
「ええええええええええええええええええええーーー

割引率ハンパない
というわけで、1500円で受けられることになりました。
思い切って良かったわん。
2日間でワンランクUPしてほしいけど、1500円なら楽しんでくれたらそれでエエかなー。ブログランキング・にほんブログ村へ 

数学な夏休み

$
0
0
えらい長く放置してしまってました。すいません(^^ゞ

「いやぁ、原稿のチェックの締め切りが押してたんですよーーー」 と、売れっ子作家の気分を味わってみる・・・。
実際、原稿のチェックはしてたんですけどね。
夏休みなんで、遊びに行ったり、遊びに行ったりもしておりました。



さてキリ君、中学2年生
今年の夏休みは、図らずも数学三昧の夏になっております。

7000円引きでうけた数学講座2日間のあと、続けてレベルUPした講座を受けることを許されて2日追加(割引なし)。
その後、「よくできてましたよ!夏期講習を受けてみませんか?」と営業トークにまんまと乗せられて、4日追加(割引なし)。
ちなみに、この夏期講習、中学2年生向けなんですけど、講座の内容は三角関数(高1の範囲)をだったんですよ。息子にはやりすぎなくらい先取りさせてるつもりだったけど、やっぱこのくらいさせてないと難関校へ通ってる子たちにはついて行けないんだわ。。と、実感しました。数学の先取りは本当にやってて良かったと思うー。

そんでもって、数学検定 2級合格 

そして今日!
数学コンクール に参加・・・・する予定だったのですが、台風で中止ですやん。あーあ。

あ、そうだ。
12日から東進の体験レッスンにも行くんだった。
「2講座タダで受けられる」ってダイレクトメールがきてたので、「高校の範囲でもいーい?(数学)」ってダメ元で聞いてみたら、あっさりOKだったので行かせてみることに。 (講座の動画を見て、自分で勉強するタイプね。)

   

数学数学数学数学です。英語が入り込む隙がない!・・・と思ったけど、隙間に洋書を読んでるわ

んで、来週末にはクラブのゆるーい合宿があって、夏休み終了。ハヤッ!
私立に通ってるので、夏休みが短いのです。
宿題おわるんかなー? ブログランキング・にほんブログ村へ 

小学生で英検1級 の 偏見

$
0
0
2012年の夏、キリが6年生で英検1級を受けた時の話。

息子が試験を受ける教室に入った後、私はどこか座れる場所はないかとうろついておりました。
そしたら、英検スタッフさんが集まって、受験者の噂話をしているところに遭遇。

「英検1級の受験者に小学生がおったで!」
「おったおった!」

絶対息子の話やし。なはは

「ああいう子って、英語はできるけど漢字は書けないとかってあるよね」
「そうそう。英検1級でも、小学校で習う漢字は書けないとか・・・」

そんなことを話しておりました。
立ち聞きするのも何なのでそそくさとその場を離れましたけども、

「あのちっちゃい英検1級受験者は、ずっと日本に住んで普通に公立小学校に通っております。それなのにッ、英検1級に挑戦できる英語力が身に付いたのは、ハイ!このワタクシの力。ワタクシが母親でございます!さぁ何か質問は?」

と雑談に参加したかったわん。



英語ができる子供 = 日本語ダメ
こういうのって偏見だとは思うけど、私だって英検1級に小学生の受験者がいたら、「日本語より英語の方が得意なんだろうな」って絶対に思うので、責める気にはなれません。
ま、受験者の噂話は帰宅してからしなさいよ、とは思いますが。


国産バイリンガルの子ども達がどんどん増えて、そういう事実がだんだんと周知されて、
いつか、当たり前になる日がくればいいなーと思います。ブログランキング・にほんブログ村へ 

最初の【英語の】発話

$
0
0
私が記憶する限り・・・・
キリが最初に言った英語は、「Here you are.(ハイ、どうぞ) 」でした。

単語じゃなかったんですよー。
キリは「apple」とか「dog」のように、英単語を単体で言うことはなかったような。。たぶん。うん。
「It's an apple.」だったり、「a dog」だったりしたと思うんだけど、なんせ10年前のことだから定かではなかったりします。

で、その 「Here you are.」。

「英語するで!」と思い立ち、
DVDデッキとCDデッキを買い、教材の資料請求をして、教室探しをして、、、
レンタルビデオ屋で二重音声のアニメと英語の歌のCDを借り、教材のサンプルを吟味し、教室の体験レッスンを受けまくっておったところ、
何件目やろ?5件目くらいかなぁ。体験レッスンを受けてる最中に、キリが先生に

「Here you are

とごく自然におもちゃを渡したのでした。
一番ビックリしたのは私!平静を装いつつ、思いっきり目ぇ見開いてしまいましたがな。
もうさんざん、「Here you are.」「Here you are.」「Here you are.」「Here you are.」「Here you are.」「Here you are.」・・・・
って、いろんなもんを渡されてましたから、そりゃ、それくらい言うでしょーよ。てな状況やったんですけどね。

その次の発話がなんだったか・・・・なんてことは全く覚えてないのでありますが。
これから英語育児を始める方は、その辺を記録しておくといい記念になると思うなぁ。
ブログランキング・にほんブログ村へ 

初めて書いた英語

$
0
0
これが初めて書いたものかどうか、、分からないのでありますが、
とりあえず、残っているものの中で一番古いのはこれであります。


4才になる数日前です。
TOP(コマ) と書いてあります。



次は4歳とちょいであります。beetleですね。 ・・・snake へび?
4歳ってこんなもんなの?ヘタすぎなんじゃなかろうか(^▽^;)



んで、これ何??
ま、、まさかとは思うけど・・・ヒヨコ??え?


もう、英語は全然関係ないけど、
これが、しろおびあげは だって。えーーー。四角いで。根本的に違うやろ!!

英語うんぬんよりも、絵の方が衝撃的だったなぁ。
下手だとは思ってたけど、マジ、下手やったんや。

中学2年生2学期の美術の成績は、平均点以下でありました。(ペーパーテストなし)
本人は、「今回の作品には自信あったのに・・・」と言っておりましたけど、いや、、なんというか、個性的だったです。はい。
ブログランキング・にほんブログ村へ 
Viewing all 418 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>