Quantcast
Channel: 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

「現在は何をして維持伸長させているのか」 キリの場合

$
0
0
関連記事→「どうやって英語を育てたか?」 キリの場合1  

 
「現在は何をして維持伸長させているのか」 
ちょっともどって1年生になった頃からお話します。


「小学生の壁」なんて言葉がありますから、ドキドキの新入学でした。
家の真裏の公立小学校です。

その時のキリの英語環境は
月に2回(1回1時間)のプライベートレッスン(基本は遊ぶだけ)
TVはスカパーの電波が届かないし、年齢的にもう同じビデオを何回も見たりしないので、時間はかなり減っていました。
かけ流しは、長いチャプターブックの朗読(BBCで無料で聴けますよ)。
あと、たまに英語のお友達と遊ぶ!日常的ではありませんからたいした量ではないのですが、今から思うと・・これがなければキリの英会話力は消えていたかもしれません。

実際、1年生の夏休み前頃は、かなりヤバイところまで落ち込みました。
必要ならば喋れないことはないんだけど、今までのように溢れ出る感じがありません。
そこで夏休みは、全体的に英語のレベルを少しずつ下げて、量を増やしました。
それと、WEBレッスン導入です!

WEBレッスンとの出会いは大きいものになりました。
これが無ければ、うちのような英語環境では絶対に会話力を維持できなかったと思います。
でも慣れるまでは大変だったんですよー。
先生と言ってもキリにとってはただの知らんオッサン知らない人ですから、共通の話題なんてあるはず無いんです。
そして先生が話題を振りすぎると、それはもう会話ではなくて質疑応答の練習になってしまいます。
その辺をうま~くやってくれる先生、息の合う先生を見つけるまでは我慢でした。
今はちょっとお兄ちゃんになったので、始めての先生でもそれなりにこなせるようになりましたよ。

ちなみに、先生が1人では言い回しなどが偏りそうなので、うちでは3・4人の先生をキープするようにしています。

↓今はこんな感じ
メインの先生 (男性・週に2回は取ります。ただワイワイ喋るだけ)
ワークの先生(女性・週に1回とります。ワークは話のネタ程度)
お高い先生  (女性・月に1回程度。スキルがある先生だと、たまにでも楽しく会話できます)


今回はここまでにします。
次は、今現在のキリについて書きます・・・って毎日書いてるじゃないのーッ!
これ以上書く事はあるのか??



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ  応援してして~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>