<4・5才> 英語のワークなどさせたくなるけど、英語のワークを日本語で考えながらしても英語を話せるようにはならない。
少し英語が話せるようになると、もっと英語を伸ばしたくなって英語のワークなんかもさせたくなってきます。
私もやらせました。
でも、ただワークをたくさんやればやるほどペラペラに近づく・・・ワケではないです。
ワークを埋めることが目的になってはだめです。英語のワークをすることで、英語で考えている時間をつくることが大事です。
ですから、
母「ここに書いてあるようにするのよ。読んでみなさい。」
子「えとーー、、四角を赤で塗ったらいいの?」
母「そうよー!」
なんてやり取りをしながら、英語のワークをやってもペラペラには近づきません。
お子さんが英語で読んで、英語で考えて、英語で話しながら、英語のワークができるように、お母さんがフォローするなら英語で!
「ゆー しゅっど りーど いっと。きゃん ゆー?」
「わっと でぃど いっと せい?」
「やー。あい てぃんく そー!」
これくらいの英語でも、なんとかなりますから。諦めないで。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ]()
応援クリックありがとう\(^o^)/![]()
少し英語が話せるようになると、もっと英語を伸ばしたくなって英語のワークなんかもさせたくなってきます。
私もやらせました。
でも、ただワークをたくさんやればやるほどペラペラに近づく・・・ワケではないです。
ワークを埋めることが目的になってはだめです。英語のワークをすることで、英語で考えている時間をつくることが大事です。
ですから、
母「ここに書いてあるようにするのよ。読んでみなさい。」
子「えとーー、、四角を赤で塗ったらいいの?」
母「そうよー!」
なんてやり取りをしながら、英語のワークをやってもペラペラには近づきません。
お子さんが英語で読んで、英語で考えて、英語で話しながら、英語のワークができるように、お母さんがフォローするなら英語で!
「ゆー しゅっど りーど いっと。きゃん ゆー?」
「わっと でぃど いっと せい?」
「やー。あい てぃんく そー!」
これくらいの英語でも、なんとかなりますから。諦めないで。

応援クリックありがとう\(^o^)/

