12日間分の読書記録です。
勉強する時間が増えた分、読書する時間は減ってますけど、これくらい読めてたら良いよね?
The Stormin' Normans (Horrible Histories)
The Incredible Incas (Horrible Histories)
The Savage Stone Age (Horrible Histories)
Barmy British Empire (Horrible Histories)
The Awesome Egyptians (Horrible Histories)Horrible Histories シリーズです。
日本のみたいに漫画ばっかりじゃないけど、いわゆる歴史漫画みたいなものです。
たぶん、、、イギリスの本だからイギリス目線の歴史認識になっちゃうと思います。ソノ辺が気にならなくはないんだけどー・・・日本目線の歴史は日本語でしっかりやれば良いかな、と。
Suffering Scientists (Horrible Science)こちらは、Horrible Science シリーズ。
これは2巻になるのかなー?ちゃんと番号をふって欲しいよ。
キリが理科に強いのは、こういう本をたくさん読んできたからかな?と思っています。
Horrible Histories で、社会も学べると良いな。
![Geronimo Stilton]()
The Haunted Castle (Geronimo Stilton)
Run for the Hills, Geronimo! (Geronimo Stilton)
The Mystery in Venice (Geronimo Stilton)
The Way of the Samurai (Geronimo Stilton)ジェロニモ・スティルトン46・47・48・49巻です。
勿体無いなー・・・と思いながらも、買っちゃいましたよ。
直ぐ読めちゃうんよね。もうホントに15分で読めちゃう。
金銭的には勿体無いけど、英語の本を何のストレスもなく楽しめるってのは幸せだよね。うん。
親子ではじめる政治経済まるごと満点帳 (お母さん、もっとおしえて!シリーズ)和書を読んでないな・・・と思ったけど1冊ありました!
コレは学習漫画じゃなくて学習児童書と言えば良いかな?
公民の分野があまりに分からないので、ドラえもんの学習漫画(政治のしくみがわかる)
を買ったけど、キリの食いつきが悪くて困っていたときマイミクさんに紹介してもらいました。
漫画じゃないんだけど楽しく読めます。読んでるうちに、政治のこととかが分かるようになってきます。ホント!
公民の範囲がだいぶわかるようになりました、、私も(^^ゞ
めちゃめちゃオススメですよ。
孫が英検1級に合格して雑誌に載ったので、私の母がウカレポンチになっています。
親戚が家に来ると、キリが載った雑誌を出してきて
「この子、英検1級やねんで。雑誌に載ってんで
」 と自慢しまくりです。
でも、残念なことにウチの親戚は庶民的な人ばっかりなので
「えっ
ほんだら英語喋れるのん
」 と真顔で聞かれたりします。
そりゃ、英検1級なんやから喋れるだろうよ。
英語が喋れて得することは、キリにはなーんもないけれど、
嬉しそうに孫自慢をしている母を見ていたら、ジジババ孝行ができたことは良かったなーと思うのであります。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ]()
1日1回クリック!投票ありがとう
![]()
勉強する時間が増えた分、読書する時間は減ってますけど、これくらい読めてたら良いよね?





The Incredible Incas (Horrible Histories)
The Savage Stone Age (Horrible Histories)
Barmy British Empire (Horrible Histories)
The Awesome Egyptians (Horrible Histories)Horrible Histories シリーズです。
日本のみたいに漫画ばっかりじゃないけど、いわゆる歴史漫画みたいなものです。
たぶん、、、イギリスの本だからイギリス目線の歴史認識になっちゃうと思います。ソノ辺が気にならなくはないんだけどー・・・日本目線の歴史は日本語でしっかりやれば良いかな、と。

これは2巻になるのかなー?ちゃんと番号をふって欲しいよ。
キリが理科に強いのは、こういう本をたくさん読んできたからかな?と思っています。
Horrible Histories で、社会も学べると良いな。




Run for the Hills, Geronimo! (Geronimo Stilton)
The Mystery in Venice (Geronimo Stilton)
The Way of the Samurai (Geronimo Stilton)ジェロニモ・スティルトン46・47・48・49巻です。
勿体無いなー・・・と思いながらも、買っちゃいましたよ。
直ぐ読めちゃうんよね。もうホントに15分で読めちゃう。
金銭的には勿体無いけど、英語の本を何のストレスもなく楽しめるってのは幸せだよね。うん。

コレは学習漫画じゃなくて学習児童書と言えば良いかな?
公民の分野があまりに分からないので、ドラえもんの学習漫画(政治のしくみがわかる)
漫画じゃないんだけど楽しく読めます。読んでるうちに、政治のこととかが分かるようになってきます。ホント!
公民の範囲がだいぶわかるようになりました、、私も(^^ゞ
めちゃめちゃオススメですよ。
孫が英検1級に合格して雑誌に載ったので、私の母がウカレポンチになっています。
親戚が家に来ると、キリが載った雑誌を出してきて
「この子、英検1級やねんで。雑誌に載ってんで

でも、残念なことにウチの親戚は庶民的な人ばっかりなので
「えっ


そりゃ、英検1級なんやから喋れるだろうよ。
英語が喋れて得することは、キリにはなーんもないけれど、
嬉しそうに孫自慢をしている母を見ていたら、ジジババ孝行ができたことは良かったなーと思うのであります。

1日1回クリック!投票ありがとう


