Quantcast
Channel: 3才からのえいご/お金をかけずに国産バイリンガル!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

●5月2〜8日 4才のキリのらくがき

$
0
0
6年生になって初めての参観日がありました。
教科は社会。当たり前っちゃ当たり前なんですが、ちゃんと授業らしく授業ができていたので安心しました。
この「当たり前」を喜ばなきゃいけない風潮はオカシイんじゃないか?と思わないではないけれど。

こんどのキリの担任の先生は、宿題が少なくて助かってます。
男の先生で休み時間に一緒に遊んでくれることもあるみたいで、キリは楽しそうです。

 キリが読んだ洋書 
Harry Potter and the Goblet of Fire (US) (Paper) (4)190637語(再)
ハリーポッター4巻です。ただいま5巻を読んでいますが、5巻は分厚くて進まないわー。

ところで、、ハリーポッターの難易度ってどのくらいなんでしょうか?
私にとっては、ハリーポッターでも、ジェロニモ スティルトンでも、結局サッパリわからんから大差ないんですけど。
英検で言うところの、どのくらいのレベルなんでしょうねぇ?
ちょっと検索してみたら、児童書だけど英検1級レベルの単語も出てくるとか。おーーー。
これを楽しんで読めるとは、なんとお得なヤツ
 キリが読んだ和書 
霧の森となぞの声 (こそあどの森の物語)キリの大好きな、岡田淳さんのこそあどの森シリーズです。
最新刊と言っていいかな・・・2009年に出版されていたのに、今まで気がつきませんでした(^_^;)
ハードカバーしかないので値段がバカ高く、図書館で借りようかと思ったのですが、キリの大好きなシリーズなので思い切って新品を購入しました!なんで洋書より高いのよぉーーー。
日本の歴史きのうのあしたは……第6巻明治維新/幕末〜明治時代・前期 (朝日小学生新聞の学習まんが)歴史の流れをつかむのに大助かりの学習漫画です。
金銭的都合でナカナカ踏ん切りがつかなかった6巻をやっと購入しました。
昔ながらの歴史漫画と違って、いまどきの子どもが喜びそうなギャグと、フィクションを交えてあるので、楽しく読み進められます。

 4才のキリが読んだ洋書 

 5月2日

から1冊
キャロットシードは、キリのお気に入りだったので懐かしい1冊です。
たしか裏表紙の裏に何か落書きしていたような。探してこよう。100語300語
 5月3日
ナシ

 5月4日
thumb = 親指 おやゆび姫です。530語
 5月5・6・7日
ナシ

 5月8日

キリが読んだのは、
旧バージョン
から3冊Animal Antics は、もしかしたらlevel2の方かもしんない。語数から調べたらわかるんだけどメンドくさいから許して。540語計 141語

  ←クリックで拡大します。

2005,4,26 とメモがしてあります。
だから、えと、4才とちょいですね。それにしちゃ、字が汚すぎません?!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
↑クリックで応援ありがとう 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 418

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>