覚えておられますでしょうか。タエ子でございます。
特に何があったわけでもないけど、何も無かったわけでもないけど
あっという間に2週間もブログを放置してしまったわん。
2週間の間に、
志望校の模試・参観日・子ども会の遠足(役員なの)がありました。
受験に関しては、まだ終わったわけじゃないけど、まーなんというか、、難関校の受験じゃないので気楽な感じになってまいりました。
もう五ツ木のテスト会も受けないもんねー。
中学生になるまでの後半年、有意義に使おうと思っています。とにかく数学だな。
ではでは、
とりあえず読書記録から。
テーブルの隅で、キリに読まれた本が山になってます。
George and the Big BangGeorge's Secret Key to the Universe
、George's Cosmic Treasure Hunt
に続いての3巻です。
やっと購入(^_^;)
面白くないわけがないですね。届いたらスグ手にとって一気読みでした。
Arcade Catastrophe (The Candy Shop War)The Candy Shop Warシリーズの2巻であります。
1巻はこちら→The Candy Shop War![]()
どんなお話なのか全くしらないんですが、2巻の表紙の絵を見ると「不思議な力を持った少年たちが・・・」の良くあるパターンのようです。この手の話がキリは好きなんですよね。
![Tony De Saulles]()
Painful Poison (Horrible Science)
Sounds Dreadful (Horrible Science)
Sick! From Measley Medicine to Savage Surgery (Horrible Science)
Shocking Electricity (Horrible Science)
Ugly Bugs (Horrible Science)Horrible Scienceシリーズ。何巻なのかはさっぱり分かりません。番号を振って欲しい。。
ドサッと格安で友達に譲ってもらったんですが、サイエンスの方はだいぶ減ってまいりました!抜けてる巻があるので買いたいんだけど・・・巻数が振ってないから買いにくいんだよねー。困ったな。
The Terrible Tudors (Horrible Histories)
The Measly Middle Ages (Horrible Histories)↑と同じシリーズの、歴史版です。
こちらもボチボチ読んでいます。勉強になってるかしら?
Artemis Fowl (new cover)Artemis Fowl1巻 再読です。(ウチにあるのとは表紙の絵が違います)
「カッコエエナー」とか言いながら読んでましたが、2巻以降は再読しないんだって。なんでだ?
魔法の声キリの大好きなInkheart
の日本語版です。
もともとドイツ語で書かれた本なので、英語でも日本語でも「翻訳版」になります。
すごく分厚い本なので最後まで読めないかと思っていましたが、先に英語で読んである本なので日本語でも読みやすかったかな・・・・って反対やろ!
![藤田 新策,佐藤 道明]()
怪人二十面相 (少年探偵・江戸川乱歩)
少年探偵団 (少年探偵・江戸川乱歩)
妖怪博士 (少年探偵・江戸川乱歩)
大金塊 (少年探偵・江戸川乱歩)
青銅の魔人 (少年探偵・江戸川乱歩)図書館で借りました。
かなり古い作品ですよねぇ?
もしかしたら、古臭くて嫌がるかな?なんて思っていたのですが、面白いらしくて5冊を1日で読んじゃいました。
また借りてこなくては。
ゴーストハンター 氷の足あと (フォア文庫)
ゴーストハンター 炎の妖怪ホテル (フォア文庫)お気に入りの本の作家さんの作品だったので、中古で買ってみました。狙い通り面白かったそうです。
でも、ページ数のわりに字が大きくてちょっとボリュームが少なすぎました。損したー。
マックスのどろぼう修行 (キッズパラダイス)斉藤洋さんの作品です。
古本で買いました。もう2年くらい本棚の肥やしだったんじゃないかなー。
日本語の本が読みたかったのか?
のら犬物語 (フォア文庫 B)これも、ずーーっと本棚の肥やしだった本です。
確か古本で100円でした。元取った!
ふぅーーーー。やっとでけた。
ためたらアカンね。もっとマメに記録しよ。
![]()
2週間分としても多いでしょう?
キリは「勉強しよう!!」と言われる前に本を読んで勉強を回避しようとしてるに違いないのだ!
特に日本語の本を読んでいれば「国語の勉強をしているのと一緒やし!」という雰囲気を醸し出せると思っている!
実際「日本語の本やしエエか!」とか思っちゃうんですけどーー。
受験本番まで後2ヶ月。
風邪を引かないように気をつけましょう〜![]()
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ]()
応援クリックありがとう\(^o^)/![]()
特に何があったわけでもないけど、何も無かったわけでもないけど
あっという間に2週間もブログを放置してしまったわん。
2週間の間に、
志望校の模試・参観日・子ども会の遠足(役員なの)がありました。
受験に関しては、まだ終わったわけじゃないけど、まーなんというか、、難関校の受験じゃないので気楽な感じになってまいりました。
もう五ツ木のテスト会も受けないもんねー。
中学生になるまでの後半年、有意義に使おうと思っています。とにかく数学だな。
ではでは、
とりあえず読書記録から。
テーブルの隅で、キリに読まれた本が山になってます。

やっと購入(^_^;)
面白くないわけがないですね。届いたらスグ手にとって一気読みでした。

1巻はこちら→The Candy Shop War
どんなお話なのか全くしらないんですが、2巻の表紙の絵を見ると「不思議な力を持った少年たちが・・・」の良くあるパターンのようです。この手の話がキリは好きなんですよね。





Sounds Dreadful (Horrible Science)
Sick! From Measley Medicine to Savage Surgery (Horrible Science)
Shocking Electricity (Horrible Science)
Ugly Bugs (Horrible Science)Horrible Scienceシリーズ。何巻なのかはさっぱり分かりません。番号を振って欲しい。。
ドサッと格安で友達に譲ってもらったんですが、サイエンスの方はだいぶ減ってまいりました!抜けてる巻があるので買いたいんだけど・・・巻数が振ってないから買いにくいんだよねー。困ったな。


The Measly Middle Ages (Horrible Histories)↑と同じシリーズの、歴史版です。
こちらもボチボチ読んでいます。勉強になってるかしら?

「カッコエエナー」とか言いながら読んでましたが、2巻以降は再読しないんだって。なんでだ?

もともとドイツ語で書かれた本なので、英語でも日本語でも「翻訳版」になります。
すごく分厚い本なので最後まで読めないかと思っていましたが、先に英語で読んである本なので日本語でも読みやすかったかな・・・・って反対やろ!





少年探偵団 (少年探偵・江戸川乱歩)
妖怪博士 (少年探偵・江戸川乱歩)
大金塊 (少年探偵・江戸川乱歩)
青銅の魔人 (少年探偵・江戸川乱歩)図書館で借りました。
かなり古い作品ですよねぇ?
もしかしたら、古臭くて嫌がるかな?なんて思っていたのですが、面白いらしくて5冊を1日で読んじゃいました。
また借りてこなくては。


ゴーストハンター 炎の妖怪ホテル (フォア文庫)お気に入りの本の作家さんの作品だったので、中古で買ってみました。狙い通り面白かったそうです。
でも、ページ数のわりに字が大きくてちょっとボリュームが少なすぎました。損したー。

古本で買いました。もう2年くらい本棚の肥やしだったんじゃないかなー。
日本語の本が読みたかったのか?

確か古本で100円でした。元取った!
ふぅーーーー。やっとでけた。
ためたらアカンね。もっとマメに記録しよ。

2週間分としても多いでしょう?
キリは「勉強しよう!!」と言われる前に本を読んで勉強を回避しようとしてるに違いないのだ!
特に日本語の本を読んでいれば「国語の勉強をしているのと一緒やし!」という雰囲気を醸し出せると思っている!
実際「日本語の本やしエエか!」とか思っちゃうんですけどーー。
受験本番まで後2ヶ月。
風邪を引かないように気をつけましょう〜


応援クリックありがとう\(^o^)/

